そのソフト開発、大丈夫?SEがプロジェクト成功を左右する理由
ソフトウェア開発工程において、SE(システムエンジニア)の存在は重要です。
ざっくり「要件定義」「設計」「開発」「保守/運用」となります。
この記事では、ソフトウェア開発の大まかな流れをまとめた上で、ソフトウェア開発に関わるSEの役割をまとめ、解説していきます。
また、ソフトウェア開発の具体的な工程は下記の記事に初心者でもわかるように簡易的にまとめています。
ソフトウェア開発でプロジェクト成功への第一歩を踏み出しませんか?
ソフトウェア開発の流れについて
ソフトウェア開発の工程は、上でも記載しましたが、大まかに要件定義〜設計〜開発〜テスト〜保守/運用となります。
要件定義のフェーズでは、顧客とのヒアリングを重ね要望を把握し、「どういった問題をどのように解決するか」という要件を定義します。
設計のフェーズでは、上記にて定義された要件に合わせて、実際にプログラムやツールをどのように活用し実現するかといった仕様を決定していきます。
その設計された仕様に合わせてプログラムを書き、アプリやシステムとして、完成させていくのが実装と呼ばれており、そのプログラムの挙動チェックがテストです
テスト結果が問題ないとなれば、顧客にプログラムが納品され、その後の保守/運用(メンテナンス)が行われます。
ソフトウェア開発工程におけるSEの関わり方について
ソフトウェア開発工程については前章の通りです。
これらの開発工程のうち、
- 「要件定義〜設計」は上流工程、
- 「開発〜テスト」は下流工程と呼ばれており、
上流工程を担当するのがシステムエンジニア(SE)、下流工程を担当するのがプログラマーと呼称するのが一般的です。
このように「考える」ような業務がメインになりますが、その他にも仕様書の作成や進捗管理などの後方支援をはじめ、開発やテストをサポートし、プログラマーやコーダーの支援も行うこともあります。
つまり、基本的にシステムエンジニアは上流工程を対応しますが、その他にもプログラマの後方支援や、業務サポートといった直接的な支援を行う立場になります。
開発プロジェクトにおけるSEの関わり方について
ソフトウェア開発の概ねの流れ、まず大枠のSEの役割についてお話しました。
この章では、実際に社内で行われる「開発プロジェクト」におけるSEの関わり方・立場について記載していきます。
SEという立場にあたる方は、概ね業務経験を豊富に積んでいます。
そういった傾向も踏まえ、実際の開発プロジェクトにおいては「リーダー」や「マネージャー」という立場にいることが多いです。
今までに培った経験値を活かしプログラマーを始めとした開発に携わるメンバーを率いてプロジェクトを成功に導くというミッションを持っています。
会社の体制によってプログラミングが分かる営業職の方がいると、顧客への営業活動〜要件定義を営業職の方で対応することもありますが、一般的には上記のような形でシステムエンジニアが対応しています。
ソフトウェア開発におけるシステムエンジニアの関わり方について
ここまで、ソフトウェア開発の概要とシステムエンジニアの関わり方、及び立場について解説してきました。
一般的には要件定義や設計といった工程に携わることが多いですが、リーダーやマネージャーとしてプロジェクトの成功をミッションとする立場にあることも多いため、その他プロジェクトに携わるメンバーへの支援を行います。
会社の人員体制などにより業務割り振りは難しい点もありますが、これら業務遂行の体制を整えることも、システムエンジニアのパフォーマンスを上げるカギになります。
開発プロジェクトのコアとなるメンバーになるため必要不可欠であると言えますし、リーダーやマネージャーとして立ち回れるシステムエンジニアがいることで、プロジェクトの進捗は大変円滑になります。
システムエンジニアをはじめとした開発に携わるメンバーのパフォーマンスを最大限に高め、プロジェクトを成功に収めましょう。
プロジェクトの成功をお手伝いします。
NADJAでは豊富な実績と専門知識を持っており、具体的なアドバイスをすることが可能です。御社に一番フィットする開発手段をお探しします。
プロジェクトを成功させ、業務効率化・自動化を目指しませんか?
ぜひ一度ご相談ください。